市川市、市川大野で腰痛でお悩みの方、腰が痛い方は旭整骨院へご相談ください。

痛くない施術
笑顔の自分が取り戻せる整体

初めての方、LINEや電話でHP見たと伝えていただくと初回8200円を6200円で‼️ 

  お問合せ ≫  

TEL 047-375-2258
〒272–0821 千葉県市川市下貝塚1丁目20–6
月~土/8:30~12:00 15:00〜20:00 
※土曜日は18時まで 定休日:日曜 祝日

症状別:2022年

2022年12月

「脳呼吸」を整えれば糖尿病は克服できる

                                                                                                                                                                         2022.12.24

                                                       

12月20日CSFプラクティス創始
宮野博隆先生の第4段
「脳呼吸」が整えば糖尿病は克服できる
が発売されました
糖尿病はどんな病気か?
どうしたら改善するのか?
はもちろん
なぜ糖尿病は現代医学では
改善しないのか
CSFプラクティスでは
どのように考えて
改善をするのかが書かれています
頭が大きい事 
体が浮腫んでいることが
なぜいけないのか
ホームケアなど
糖尿病を改善する方法はもちろん
老化から起こる
アルツハイマー
痴呆症
がん
などになりにくい体とはなんなのか
などが書かれています
ぜひ
Amazonでポチッとしてくださいね


市川大野腰痛
#頭痛
#寒暖差









.
.
.























ホームケア

                                                                                                                                                                         2022.12.16

                                                       

患者さんからの報告
82歳 女性
夜中に足がつり
全身がざわつき
気分が悪くなった
慌てたが
脳呼吸を整えないと
いけないと思って
当院で指導している
脳呼吸法を実施
脳呼吸枕を使用して
頭の波動
手上げ
を繰り返して
30分ぐらいしたら
眠気が出てきたので 
そのまま就寝した
とても不安になったが
なんとか自力で回復できたと
自信がつき喜んでいました
脳呼吸枕を使用して
手上げをすると
びっくりするほどの効果が
現れます
頭は小さくなり
体のたるみもなくなり
体の柔軟性も回復してきます
騙されたと思って
当院に来てみてください😁


下痢

                                                                                                                                                                         2022.12.03

                                                       

下痢について
うんちって
ほとんどが
水分だって知ってましたか?
なんと
食べかすは
7%しか無いんです
残りの
14%腸細菌とその死骸
はがれた腸の細胞なんです
下痢は
なぜ起こるか?
腐ったものを食べた時に
悪い菌が腸内にいる事を
避けるために
吐いたり下痢をしたりして
表に出そうとします
また
心臓に負担がかかると
余計な水分を排出するために
下痢を起こします
精神的に負担がかかっても
下痢を起こします
これを解決するためには
自分自身の
回復する力を高める事が
とても大切です
私の施術は
私が治すのでは無く
患者さんの持っている
治す力を高めるように
整える事をしています
それは自律神経の働きを
整える事なのです



2022年11月

足がつる

                                                                                                                                                                         2022.11.18

                                                       

今週は
足 下肢での反応から
足がつる
だるい
などの症状が出てきます
足 下肢で反応する時は
副腎や血管系の機能低下
している事が考えられます
寒くなってきた事に
適応する事が
うまく行っていないと
副腎や血管系の働きが
低下してしまいます
足そのものの代謝を
良くする事も大切ですが
副腎や血管系の代謝を
改善していく事が
改善の早道です


より良い生活

                                                                                                                                                                         2022.11.04

                                                       

誰でも
昨日より今日の方が
より良い
生活になりたいと思っている
と思います
昨日よりも
より良くなりたい
脳は
昨日より良くなろうと
毎日毎日眠っている間に
行っているのです
それは睡眠中に行っていて
睡眠をとる事で
脳の伝達がよりスムーズに行うよう
出来なかったことが出来るようになり
より簡単に出来るようになる
など
より生活が良くなるように
伝達経路を新しく作り上げています
これなら何歳になっても?
行われているので
眠る事によって
生活がより良くなるのです
睡眠には
脳は眠っているが体は起きている時間
ノンレム睡眠
脳は活発に働いているが体は眠っている時間
レム睡眠
の二つがあり
ノンレム睡眠の時は
新しいシナプスを繋げる
神経伝達の道路 
新しい道路を
高速道路を作る
レム睡眠は
神経伝達道路の
古い道路を壊して必要な道路を補強をしています
常に
新しいより良い神経伝達経路を
作る事をしています
睡眠を取る事は
とっても大切な事で
より良い睡眠を取る事が
より良い生活に繋がって行きます
より良い睡眠を取る為には
頭が浮腫んでいてはできません
なぜなら
浮腫んでいると
新しい酸素と栄養が
運ばれてこないからです
CSFプラクティスは
脳の浮腫み
体の浮腫みを改善する事ができる
唯一の整体です


2022年10月

疲労とは

                                                                                                                                                                         2022.10.28

                                                       

疲労とは
体を構成している細胞が
一定以上
壊れたり
働くなったりすると
脳に疲労したと
信号を送ります 
これを
疲労感と言います
疲労と疲労感は違い
疲労していても
楽しい
頑張らなくては
高揚感
褒められた
などによって疲労感は
感じなくなってしまいます
しかし
壊れたり働くなった
細胞はそのままで
細胞が回復したわけでは無いのです
疲労が蓄積すると
壊れた細胞
働かない細胞
が増えると
体を防ぎょする姿勢を強く
取るためにより筋肉は無意識に
緊張し
代謝しにくくなると
より痛みが強くなっていきます
この筋肉の無意識の緊張が痛みに
大きく関わって来ています
CSFプラクティス(脳脊髄調整法)は
働くなった細胞に
新しい酸素と栄養を
供給するとを重要と考えています
つまり
細胞の代謝を良くする事で
働くなった細胞を働かせて
壊れたり細胞をより早く
回復する事によって
無意識の筋肉の緊張を取り除くと
腰痛
肩こり
膝の痛みなどが和らいで来るのです


健康に生きる

                                                                                                                                                                         2022.10.23

                                                       

私たちの体は
ウイルスや菌の侵入から
体を守り
健康に生きようとする
能力が自然に備わっています
体を守っているのは
防御力
免疫力
再生力
の3つがあります
ウイルスや菌などの有害なものが
体内に侵入しないよう
バリアで侵入を防ぐ
防御力
バリアを破られ体内に侵入された時は
直ちに撃退し
第二波の襲来に備える
免疫力
体が傷つけられても
速やかに元に戻す
再生力
3つの機能が必要十分に働く事によって
生命を守っています
この機能は自律神経が司っています
自律神経の中枢は
脳幹部🧠にあり
頭がむくんでいると
脳幹に新鮮な
酸素と栄養が届かず
栄養失調
酸欠状態になってしまいます
この状態が起こると
体を回復出来なくなり
腰が痛い
肩が凝る
頭痛
風邪をひくなど様々な症状が現れるのです
健康とは
この3つの働きが良い事です


陽気変動

                                                                                                                                                                         2022.10.07

                                                       

陽気の変動の為に
自律神経の機能が低下しています。
その事によって全身の筋肉が緊張し、
発作を起こしやすくなっています。
筋肉がつる
血圧が高くなる
眠れない
トイレが近い
など様々症状が出てきます。
場合によっては、
この時期に多い
心不全なんて事も起こってしまいます。
手上げ
踵上げ
頭の生え際を叩く
脳呼吸枕を使う
などのホームケアを忘れずにして下さい。
症状がある方は、
ご予約お待ちしてます。


2022年9月

相変わらず

                                                                                                                                                                         2022.09.30

相変わらず
陽気変動の影響で
自律神経の機能低下により
手足の攣れ
頭がボーっとする
眠れない
起きれない
だるい
症状の他に
心臓に関する症状を
訴える人も多いです
コロナの後遺症の方の
症状も同じ様な
症状を訴えていますね
後遺症で悩まれている方は
自律神経の機能の
回復をはかる事が
出来ると回復して行くと思います


寒暖差

                                                                                                                                                                         2022.09.14

                                                       

9月に入ってからの寒暖差
皆さん、なかなかの不調です🥺
お医者さんに行っても解決にならない方が多くいらしてます。
今週は予約取りずらいですが
お声掛けください🤗🤗


ストレートネック

                                                                                                                                                                         2022.09.08

                                                       

痛みの原因が
ストレートネックだからです
と言われた方が二人ほど来られました
痛みの原因が
ストレートネック
ではなく
結果として
ストレートネックになっている事を
施術で証明すると
納得していただけました


気象痛?夏バテ?は自律神経の疲れ

                                                                                                                                                                         2022.09.01

                                                       

今週は
天候が安定しなかった為に
最近言われるようになった気象病
の症状の方が!
頭痛
耳鳴り
ふらつき
肩こり
などと言った症状が現れています
体は一定に保っています
自律神経系や免疫系
ホルモンを生成する内分泌系です
たとえば、それ私たち哺乳類は
周囲の気温が高くなっても
それに合わせて体温が上がったりしませんよね
自律神経が機能し
汗をかいて体温を一定に調節しています。
気温や気圧の変化が著しいと
自律神経が疲労してくると
現れる症状です
この時
頭は大きくむくんでいます 
頭だけ出なく体全体がむくみ
体を流れている血液は
流れが悪くなっています
必要な所に
必要なだけの
酸素と栄養が行き渡らない
酸素不足
栄養不足が起こってくると
症状が現れて来るのです
頭のむくみ
体のむくみを
取り除くと症状は改善して行きます


2022年8月

夏バテ

                                                                                                                                                                         2022.08.26

                                                       

今週は
肩こり
首の痛み
の方が多いです
夏バテ気味ですね
免疫が低下してきているようです
肩こりや首の痛みを
無視して無理をすると
生命力が低下して
下痢
お腹が痛む
だるい
起きれない
などの症状になってしまうと
思われます
早めのメンテナンスをお勧めします


2022年8月

ストレートネック、猫背2

                                                                                                                                                                         2022.08.18

                                                       

ストレートネックや猫背の原因?
肩こりや頭痛の原因は
ストレートネックや猫背だと言われた
そんな方多いと思います
ストレートネックや猫背の原因ではなく
結果として
ストレートネックや猫背になっています
何故なら
お腹の奥にある
大腰筋の緊張する事によって
ストレートネックや猫背になるからです
体は体調が落ちると
屈筋が無意識に
緊張し始めます  
内臓の働きが
低下すると
体を守る反応
が起こり
屈筋が優位となり
曲げる方が
無意識に緊張し始めるのです
大腰筋は腎臓の働きと
関係があるようで
暑いと
汗をかいて体温を下げる反応が起きます
代謝が良くなる
良い事のように思われますが
体温を下げる為に
代謝が上がるのであり
無理に働いているのです
その分
腎臓が負担になり
腎臓の負担が適応出来なくなると
無理
辛い
と体はなり
大腰筋が緊張し始めるのです
その事により
ストレートネックや猫背になってしまいます
筋肉は
無意識の緊張を起こし
緊張した
筋肉は
代謝障害が起き
酸素と栄養不足になってしまいます
異常を感じた
脳は
痛い
肩こり
だるい
などと感じるのです
ですから
腎臓の負担が無くなるように
体を改善する事が
必要なので
ストレートネックや猫背を
改善する為には
大腰筋の緊張を改善する事が必要な事なのです


2022年8月

ストレートネック、猫背

                                                                                                                                                                         2022.08.05

                                                       

ストレートネック 猫背って何?
「肩こりはストレートネックが原因です」
「首の痛みはストレートネックの為に起きています」
「首の痛みや肩こりは猫背のが原因です」
と言われた事ありませんか?
ストレートネックや猫背の原因を知ってますか
ストレートネックも
猫背も原因は同じ原因です
この原因を解決しなければ
その肩こりや首の痛みは
解消出来ません
ストレートネックも猫背も
お腹の奥にある筋肉が
原因でなってしまいます
お腹の奥の筋肉
大腰筋の緊張
が原因で
ストレートネックや猫背になるのです
このお腹の奥にある筋肉の緊張は
なぜ
緊張するのか
これも原因があります
ストレートネックや猫背は
結果として
ストレートネックや猫背になるので
主原因ではないのです
ですから首に刺激をしても一時的には楽になる
事があっても
持続的には楽にはなりません
次回はなぜ
大腰筋が緊張するのかですよね


2022年7月

頭痛

                                                                                                                                                                         2022.07.29

                                                       

頭痛は
日常よく起こる症状です
脳の問題が無ければ
低気圧が来た
寝不足がち
仕事に追われている
などの原因が考えられます
このような原因が直接悪さを
するのではなく
これらの原因から
体が疲労する事で
自律神経が乱れ
内臓が疲労して
働きが低下する事で
起こっている事があります
おでこの痛みは肝臓
眉間は胃
目の奥は腎臓
頭のてっぺんは十二指腸 小腸
片頭痛は腎臓
こめかみは胆のう
後頭部は腎臓
首筋あたりは脾臓
などの内臓が弱っている
と言うS.O.Sサインから
起こっている痛みである事が考えられます
頭痛が慢性的に
起こる方は
痛み止めで
痛みを止める事だけを考えるのではなく
健康な体に整え
自律神経を必要十分に働かせ
内臓が疲労しにくい
体を作っていく事をオススメします


2022年7月

眠れない、症状がない

                                                                                                                                                                         2022.07.23

                                                       

今週は
眠れない症状が多かったです
それと
急激に
頭が大きくなり
硬くなってしまい
症状は
あまり感じない
でも
どこを
揉んでも硬くなっていて
症状を感じてない事に
びっくり
なんて方が多かったです
頭が大きくなり
固まってしまった事により
症状を感じにくくなって
しまったのです
自分の体を認識できなく
なってしまった
認知できないぐらい
固まっているようです
急激な変化が起こりやすくなっています
要注意が必要です


だるい、眠れない、腰が痛い

2022年7月

                                                                                                                                                                         2022.07.08

                                                       

今週は
だるい
眠れない
腰が痛い(腰痛)
の症状が
圧倒的に多かったです
これは
暑い為に
汗をかいた事で
老廃物が
体内に出ます
その事で
腎臓に負担がかかり
老廃物の処理が追いつかない
その事で
だるいという症状が出ます  
腰痛は
腎臓が炎症を起こすと
大腰筋が緊張し
その事により
広背筋は引っ張られ
緊張し血流が悪くなることで
腰が痛い(腰痛)
大腰筋が緊張すると
頭が大きくなり
この事により
脳が圧迫され
脳の血流が悪くなり
興奮状態となる為に
交感神経が
優位となるり
眠れないという
症状が出てきてしまいます
頭を小さくして
脳の血流を改善し
腎臓の働きを回復する事で
だるい
眠れない
腰が痛い(腰痛)
を快方に導く事ができます


2022年7月

夏バテ

                                                                                                                                                                         2022.07.01